⚜ サン・ジャン大聖堂

ルイ14世の祖父にあたるブルボン朝の開祖アンリ4世は、カトリックとプロテスタントの長きにわたる対立、ユグノー戦争を終わらせたことで知られる人物です。彼はルーヴル宮を増改築し、セーヌ川にポン・ヌフ橋をかけるなど、36年もの争いで荒んだ都パリの再構築に努めました。その仕事ぶりから「善王」の誉れ高いアンリ4世は、「太陽王」ルイ14世に先立つ「大王」でもあり、色ごとに関してもまた、たいそうな振る舞いが伝えられています。

作者不明(フォンテーヌブロー派)《ガブリエル・デストレと妹のヴィヤール公爵夫人の肖像》v.1594

実は、プロテスタントであった王が正式にカトリックに改宗し、「ナントの勅令」によって信仰の自由を認めて国の統合を果たしたのも、深く愛した妾、ガブリエル・デストレの意見を容れたからに他なりませんでした。上はこの知的で美しい女性(右)とその妹を描いた肖像で、妹が姉の乳首をつまむ独特の仕草は、ガブリエルの妊娠を暗示しているとされます。

リヨンのサン・ジャン大聖堂、筆者撮影(2013年8月)

愛妾との結婚を目論んで、最初の妃マルグリット・ド・ヴァロワとの婚姻関係の解消を望んだ王でしたが、離婚が成立した頃には、急死したガブリエルに代わって、すでに新たな愛妾ができていました。そんな中で王が名門メディチ家からマリー・ド・メディシスを妃に迎えたのは、当初、もっぱら持参金が目当てでしたから、リヨンのサン・ジャン大聖堂で正式に結婚式を挙げた後すぐに世継ぎを妊娠することができたのは、マリーにとって幸いなことでした。

Peter Paul Rubens《リヨンでのマリー・ド・メディシスとアンリ4世の対面》1621-1625

後にマリー自身の依頼によってルーベンスが手がけた連作の中で、王と新王妃のリヨンでの顔合わせの場面が寓意的に描かれていますが、画家が気の多い大神ゼウスとその正妻ヘラにふたりを擬えたのも、こうした背景を鑑みれば納得でしょう。

ちなみに、アンリ4世のもうひとつの呼称は « le Vert Galant »(緑の色事師)。マリーと結婚した時、王はすでに齢も熟し、白髪混じりの髭は光の具合によって緑色にきらめいていましたが、その情欲の炎は生涯衰えることがなかったようです。

⚜ ラトナの泉水

フランス式庭園という芸術の一形態を創った庭師、アンドレ・ル・ノートル。ルイ14世お気に入りの「善良な」廷臣であった彼が、主人の願い通りにヴェルサイユに描き出したのは、王たる太陽の栄えある歩みでした。ルイ14世自身の手に成る『ヴェルサイユ庭園の案内方法』Manière de montrer les jardins de Versailles (1689~1705) に示されているように、太陽神アポロンの母である女神レト(ローマ神話名ラトナ)の泉水がこの空間の要となる位置に据えられています。

Parc de Versailles, parterre de Latone. Bassin de Latone. (Coyau / Wikimedia Commons)

レトはデロス島でアポロンとアルテミスを産み落とした後(参照:アポロンの月桂冠)、子らを引き連れてリュキアの地に赴きましたが、女神が泉の水を求めた時、住民たちにこれを阻まれます。怒った女神は、たちまち不遜な人間たちをカエルに変えてしまいました。女神が力を揮う、まさにこの場面が、王の庭に現れているのです。

詩人ラ・フォンテーヌは『プシシェとキュピドンの恋』Les Amours de Psyché et de Cupidon (1669) の一節でその様子を次のように描写しています。


階段の下ではラトナと双子たちが
手に余る無礼者どもを卑しい生き物にしている。
連中が浴びせた水でもって神は連中を作りかえる。
あちらはもう指がヒレのごとく広がり、
それを見つめるこちらも様変わりしている。
また別の者はトカゲと人間とが合わさったようになっており、
その妻は夫の有様を嘆いてカエルの鳴き声を上げるものの、
まだ女の身体をしている。同じく濡れたその身を
洗うのだけれど、嫌な身体のくせを消そうとすればするほどに、
寄せる水波はむしろしっかりと身体をくせ付けてしまう。  

Au bas de ce degré, Latone et ses jumeaux
De gens durs et grossiers font de vils animaux.
Les changent avec l’eau que sur eux ils répandent.
Déjà les doigts de l’un en nageoires s’étendent ;
L’autre en le regardant est métamorphosé :
De l’insecte et de l’homme un autre est composé :
Son épouse le plaint d’une voix de grenouille ;
Le corps est femme encore. Tel lui-même se mouille,
Se lave, et plus il croit effacer tous ces traits,
Plus l’onde contribue à les rendre parfaits.

(Jean de La Fontaine, Les amours de Psyché et de Cupidon, Paris, 1821, p.128.)


アポロンを自らの象徴とし、この神に扮してバレエを踊った「太陽王」ルイ14世ですが、彼がまだ幼い頃、王政に不満を募らせた貴族の反乱にあい、母后とともにパリから逃れていた時期がありました。反乱の矛先は実際の政治を担っていた時の宰相マザランでしたが、幼少期のにがい記憶は、少なからず王にある種の課題を与えたでしょう。

神より権力を授けられし存在である王に逆らえばどうなるのか。延々と水を吐き続ける哀れなカエルたちの姿が、その末路を物語っているようです。